
ひとはひとりでは生きていけないんだなあ。
障がいがあってもなくても、ひとりの人間として…。

「レインボー熊野町 」って?
「レインボー熊野町」はもう一つの家庭です。もう一つの学校です。まずは居場所があってこその通園です。その次が学習支援であり、療育であり、個別のニーズにお応えしていきます。10人以下の小集団で、自己肯定感を育みます。
所在地:東京都板橋区熊野町15-1
パレ・ドール池袋北101号
設 立:2016年5月1日


施設は?
授業ができる。室内ゲームができる。簡単な運動ができる。調理ができる。映画会ができる。ごっこ遊びができる。演劇ができる。楽器が弾ける。絵が描ける。クールダウンができる。

ここです!みんなを待っています!
楽しめる遊具もたくさん
広々とした生活訓練室
全部使っていいよ!
ペーパータオル完備
お菓子やパンを焼けるキッチン

レインボーを支えるもの

理念
ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。
教育・療育目標
-
自立のために、学校・社会に適応できる力や障がいによる生活上の困難を改善・克服する力を培い、一人ひとりがお互いに協力し合う態度を醸成することによって、自己肯定感を育む。
-
児童の健康的な生活態度と生きる意欲を保障することによって、家庭の安心・安全・穏やかな営みを支える。
運営方針
-
とにかくまず、児童・職員が楽しく生活・活動をする。
-
児童一人ひとりの特性や能力に応じた個別教育・療育。
-
小集団で一つのことを達成する協調的な集団活動。
-
「表現」を基調とした多様なプログラム。
-
基本的生活習慣を確立し、ルールを自覚した責任ある行動。